
抱えているとはいえ、小さな町です。
しかし、ここ近年、行政の町つくりへの
情熱は目をみはるものがあり、
地域の住民・企業を巻き込んでの
町おこし事業が盛んです。
その元気の良い町を、可愛い巡回バスが、

走っています。どこまで行っても
ワンコインです。もちろん100円玉で。
町のイメージシンボル「桜」を、全体に
描いた、実に可愛いバスです。
瀬戸内を見下ろしながらの
ルートは、チョットしたバス旅行の趣です。
是非、一度乗ってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
どうやら梅雨が始まった模様。今日(19日)は、朝から
かなり激しく降りました。夕方は、小休止で小降りとなっています。
この季節、子供を保育園まで送り迎えするママ達は、
大変です。前・後ろに、カッパを着た子供を乗せ、荷物を持って
自身もカサをさし(前ハンドルに固定とはいえ)、自転車を
運転するのですから。小生も、近所の女の子を
保育園まで、よく送り迎えするが、ママ達の頑張り・馬力には
頭がさがります。ママ達にエールを送ります。
そうして、パパ共と国の機関に、この状況を
改善する方策を、早くとる事を強く願うばかりです。
地域でチョットしたお世話をしていて、それに関係する研修会が
ありました。ハローワークの仕事についてでありました。
例のリーマンショック以降、ハローワークに来る人に変化が
起きている。ここ2日間何も食べていないとか、極端になると
1週間食べていない、フラフラで、しかも、持ち金は600円と
いった具合であります。新聞紙上で言われている事が、
現実に起きています。これは、国の崩壊の始まりを意味すると、
考えざるを得ないのではないでしょうか。
今までは、こういった案件は、役所の生活課・福祉協議会・
ハローワークとそれぞれ窓口が分かれていたが、対応できなくなって
います。よって、現在は各部門が連携し、ワンストップ窓口として
ハローワークがあるので、利用して欲しいとの説明でありました。
なるほど、そうでないと困窮者は、
たらいまわしにされて交通費・体力・時間を浪費するだけで、
相談する気力さえ失せてしまいます。ハローワークを、
生活困窮者のワンストップ窓口と大勢の人が認識して、
おおいに利用すべしの感想を持った1日でした。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。